ドラマ化もしているすべてがFになる
謎、キャラクタ、雰囲気、
すべてに置いて、自分に一番衝撃を与えた作品。
こちらの作品はシリーズなのですが、
やはり第1作のこちらが一番好きです。
僕の評価はミステリーとしての評価ではありません。
作品として面白いかどうか。
犀川先生のキャラ、会話が一番のポイントです。
真賀田四季との会話なんて、脳みそがしびれちゃいますね。
ギャグセンスも大好きです。
ちなみに、ドラマ版は悪くはない、がやはり小説とは別の作品。
次はこれ
うーん
たまたまなんですが、
この姑獲鳥の夏とすべてがFになるを続けて読んだんですね。
もう自分の読書体験の中でも最強コンボです。
こちらもシリーズ。
森博嗣先生の作品と京極夏彦先生の作品は似ているところがあるという評論を読んだことがありますが、
自分もそう思います。
して、姑獲鳥の夏。圧倒的に面白い、入り込めます。
ここから下の3作は
さいぽんの好きな、現実消失(造語)感が味わえるもの。
匣の中の失楽
奇書と呼ばれるにふさわしい読書体験ができます。
小説という形式だからこそできるこの感覚。体験してほしいです。
夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)
感覚としては匣の中の失楽と同じような、
足元が揺らぐような現実消失感が味わえる良作。
むかし僕が死んだ家
東野圭吾先生の作品で一番好きです。
読みやすさもあいまって一気に読んでしまいました。
いやー全部ミステリーなんですが、
謎解きや犯人探しだけじゃない、面白さが堪能できる作品です。
ちなみに僕は
気に入った作品はネットで書評や考察を読みまくるタイプです。
これがまた楽しー。
この5作品もネット情報を読んで楽しめました。
コメント